【建築Vlog】上高地帝国ホテル〜高橋貞太郎の建築

ホテル

ご視聴いただき、ありがとうございます😊

6月に長野・上高地を訪れた時のVlogです。
上高地は標高1500mにある山岳リゾート地です。
標高が高いため、夜は冷んやりとしていましたが、夏でも20°C前後と涼しい場所です。

上高地帝国ホテルは、1933(昭和8)年に高橋貞太郎設計により建てられた建築です。
霧に覆われた穂高岳🏔️と、赤屋根の山小屋建築🏫が印象的でした。

上高地へのアクセスについても紹介したので少し長くなりました。
建築をご覧になりたい方はホテル到着(5:44)へスキップしてご覧ください。

【time code】
0:00 オープニング

[アクセス]
0:31 名古屋
1:35 松本
2:44 新島々
4:12 猿
4:27 スリムなトンネル
5:05 大正池(バス停)

[ホテル]
5:44 帝国ホテル前(バス停)
6:11 上高地帝国ホテル
7:21 チェックイン
8:24 屋根裏デザインの客室

10:28 建築デザイン(外観)
12:48 マントルピース点火式
14:27 ホテル周辺を散策
16:39 神秘的な穂高岳
18:28 開業当時のホテル
19:05 帝国ホテルの歴史

20:47 レストラン「アルペンローゼ」
22:08 暗闇に浮かぶホテル

今回の旅をblogにも書いてみました。
もしよかったらご覧ください。
  https://note.com/museum7928/n/nefdd4fd5e4d3

reference
『上高地ハイキング案内』2019,山と渓谷社.
『るるぶ上高地 乗鞍 白骨 奥飛騨温泉郷』2025,JTBパブリッシング.

上高地帝国ホテル公式サイト
  https://www.imperialhotel.co.jp/kamikochi
上高地公式サイト
  https://www.kamikochi.or.jp
帝国ホテル公式サイト〜帝国ホテルの歴史
  https://www.imperialhotel.co.jp/recruit/about/history

コメント

タイトルとURLをコピーしました